こんにちは!トマトです。
我が家は上の子がこどもちゃれんじを受講しています。
せっかくなのでこれから毎月こどもちゃれんじが届いての感想を書いていきたいと思います!
受講しているのはほっぷ
こどもちゃれんじ<ほっぷ>は保育園タイプ、3年保育タイプ、2年保育タイプの3種類が用意されています。
受講する内容によってえほんの内容が一部変わります。
我が家が受講しているのはほっぷ(3年保育タイプ)です。
12月号の内容と子供の反応
*ほっぷえほん
クリスマスのお話が気に入ったようで、読み聞かせの際によく読んで~と持ってきます。影のお話も読んでから外で自分の影が何に見えるようになるか、手や体を使って影遊びもするようになりました。
*キッズワーク
のりを使うページ以外は届いてすぐにやっていました。内容も易しめなのでどんどん進められます。間違い探しが好きなようで細かく見比べて頑張っていました。
*えんぴつワーク
今まで割とバスプレートを使って書くことが多かったのですが、自由に書けるページが増えて楽しそうでした。鉛筆ワークに関してはどうしても好きなように書きたい!という気持ちが強くてバスプレートを使わないで勝手に書いていたりしたので自由なページが増えてよかったです。
*おいしゃさんさんセット
何カ月も前から待ち望んでいたおいしゃさんセットは届いたとき真っ先に開けて、夢中で遊んでいました。夢中すぎてトイレを忘れるほど(笑)
特に聴診器はザお医者さん!という感じがするようで1番気に入った様子でした。ルーレットのように症状が表示されるのも楽しいようです。
下の子供が泣いた際は「先生!おなかが痛いみたいです~。見てあげてください。」と声掛けしたりすると張り切って診察して薬も処方していました。
丁度インフルエンザの予防接種で診察を受けたりしたので実体験と照らし合わせて遊ぶことができました。
はじめてのおてがみこうかんキット
*実際におくれるはがきが1枚入っています。おばあちゃんに書いて送るんだ!といきこんでいました。
ひらがなカード
*おいしゃさんセットと連動して使えるカードは届いて早速一緒に使っていました。しまじろうを患者さんにしてとても楽しそうでした。
しりとりカードは、しりとり自体家でだいぶ前からやっていたので特に大きな反応もなく…といった感じでした。
*こどもちゃれんじほっぷ通信(保護者向け冊子)
親目線での12月号の感想
今月は主にお医者さんセットで思いやり・対応力を育てるとのことでした。
子供は大喜びでお医者さんセットで遊んでいいて、本人が楽しそうならそれでいいかくらいに考えてみていたのですが、下の子を患者さんにして薬を処方してもらった際、「飲みやすいように薬を小さく切ったんだよ、あまいフルーツ味だよ」と返してきました。
付属でついていた薬のシートをハサミでバラバラに切って入れ物に入れて処方してくれました。味もあまくしてくれて上の子なりに下の子がどうすれば薬が飲めるのか考えていました。これが思いやり・対応力を育んでいるのかな~と感じました。
ほっぷえほんもクリスマスのお話が問いかけ形式になっていて一緒に読んでいて楽しかったです。
影のお話はかなり刺激になったようで一緒に歩いているときに影ができると、これはりんご、ママは桃作って!などどんどん自分で考えて影を作っていたので、いい勉強になったと感じます。
保護者向け冊子にはお医者さんごっこが何をどう育てるのかということが書いてありました。これを読む前と読んだあとでは一緒にお医者さんごっこをする際の声掛けががらりと変わってきます。特に、子供をあえて困らせるというか、考えさせるような声掛けは自分では思いつかない声掛けだったので、かなり参考になりました。
12月号は12月17日までの申し込みが可能です。
こどもちゃれんじの不満点
毎回思うのですが、余分な広告が多いです。
受講している人向けに来年4月からのすてっぷのコースとエデュトイひらがななぞりんカバーを選んでを登録すると早期登録特典がもらえるキャンペーンがあるのですが、何回も何回もこんなに広告いらないのになぁと感じます。
同じ内容が保護者向け冊子の末尾、子供向け冊子の末尾、さらには別のチラシでだったり。
今月号で言うとひらがななぞりんのカバーはこれに決めた!と大きいチラシにシールを張るというもの。(写真を撮っておけばよかった…やってすぐに捨ててしまいました。)
正直これはいらない…だったらワークを1ページ増やしてほしいと思いました。
確かに子供は一瞬喜びましたが、ここまでして選ばせなくてもいいと感じます。
受講していない方にアピールするのは広告の一環で大切だとは思うのですが、毎月毎月受講している人向けに同じ内容が至る所に入っているのでもう…分かったから!と感じます。
単発で受講している人もいるのでその為でしょうか…でも1回の送付に何か所もいらない気がします…。
でもこどもちゃれんじはとてもいい教材です!
上記の広告の仕方の不満はありますが、その点以外はとてもいい教材だと思います!
エデュトイはもちろん、こどもは大喜びで毎月楽しみに待っています。
全体的に子供の反応もよく、特に私が気に入っているのはえほんで、自然・季節・園の行事・社会性とバランスよく盛り込まれていて自然に色々なことを学べるきっかけになります。
普段の生活の中でも取り込めることではあるのですが、バタバタした毎日の中で毎月定期的にきっかけをくれて親子でそこから発展させて話ができるのはとてもありがたいです。
ワークもカラフルで分かりやすく、届くとすぐにやりたがって早いときは1日で終わります。もう少しボリュームがあれば嬉しいな~。
悩むすってぷからのコース選び
来年4月のすってぷからは3つのコースに分かれます。
総合コース(基礎)
総合コース(基礎+応用)
思考力特化コース
総合コースはえほん、DVD、エデュトイが付きます。思考力特化コースはえほん、DVD、エデュトイがつかない代わりにワークの量が倍、考える遊びセットが付きます。
エデュトイはエプロンだったり、時計だったりするのですが、家で用意できそうだったりします。
そして我が家ではDVDの出番がほぼありません。他のものを見たいようです。
思考力特化コースにえほんがついていればな~というのが私の気持ちなのですが、どちらを受講しようか迷います。
子供はエデュトイがあったほうが良い!というに決まっているし…。でも親から見て好きそうなのは考える遊びセット。
えほんの内容の充実さが好みなので…もう少し悩んで決めようと思います!
今回も読んでくださりありがとうございました。