こんにちは!トマトです。
teamLab(チームラボ)って聞いたことありますか?
よくテレビで特集されていたりするので、気になってはいましたが、実際に訪れる機会がありませんでした。
先日ネットでお出かけ先をチェックしていて、内容が我が家の4歳児が好きそうなものばかりでしたので行ってみることにしました!
今回は体験したことを書きたいと思います。
チームラボって?
公式HPには
TECHNOLOGY×CREATIVE
テクノロジーとクリエイティブの境界はすでに曖昧になりつつあり、今後のこの傾向はさらに加速していくでしょう。そんな情報社会において、サイエンス・テクノロジー・デザイン・アートなどの境界を曖昧にしながら、『実験と革新』をテーマにものを創ることによって、もしくは、創るプロセスを通して、ものごとのソリューションを提供します。
とあります。
HPを見ても会社の事業内容は多岐にわたります。
その中でも今回訪れた未来の遊園地は教育を中心とした子供向けデジタルアート、体験型施設です。
ららぽーと湘南平塚内の未来の遊園地、営業時間と料金
*営業時間
10:00~18:00(最終入場 17:30)
※ららぽーとの営業時間と違うので注意が必要です!
*入園料
大人・子ども共通
★フリーパス
1,200円(営業時間中、終日再入場可能)
★時間制プラン
最初の30分500円 以降30分毎に500円(自動延長)
★平日一か月遊び放題のマンスリーパス
2,000円
2歳以下は無料で入ることができます。
再入場の際は最初の受付で、光を当てると見えるスタンプを右手に押してもらい、再入場する際に右手を係員さんに見せて入るシステムです。
チームラボできること
*すべって育てる! フルーツ畑
滑り台で滑ると描かれている、フルーツが割れたり花が咲いたりするコーナー。
*つくる!僕の天才ケンケンパ
ケンケンパのコースを自由に作れるコーナー。
*お絵かき水族館
テレビでもよく目にする、自分で描いた魚やクラゲが大きなスクリーンに映し出されて泳ぎだすコーナー。
*光のボールでオーケストラ
大きなボールを転がすと音と色が変わる、体を使って楽しめるコーナー。
*つながる!積み木のまち
積み木を置いて、列車や車など、いろんな乗り物が走る街を作るコーナー。うまく積み木をつなげると乗り物も進化します。
*まだ かみさまが いたるところにいたころの ものがたり
象形文字に触れると、その文字がもつ世界が表れ、物語がはじまりまるコーナー。
*小人が住まうテーブル
小人が住んでいるテーブルに物を置くと近づいてきてアクションを起こしてくれるコーナー。
*グラフィティネイチャー
指定の紙にお絵描きした生き物が動き出し生態系を築いていくコーナー。描いた生き物が食べられてしまったり、食べたりします。
*お絵かきタウンペーパークラフト
指定の紙に色を塗ったりお絵描きしたものがプリントアウトされてペーパークラフトになるコーナー。ペーパークラフトのチケットが必要です。
*イベント
期間限定で行われているイベントもあります。これからの時期はクリスマスのお絵描きイベントがあるみたいです。
*ワークショップ
毎月内容が変わる無料・有料のワークショップもあります。オリジナルのスニーカーを製作したり、パソコンを解体して作りを学べたりできます。
参加したい場合は平日や休日で開催されている内容も違うのでチェックしておくのがいいと思います。
休日は比較的幼児より、小学生~を対象にしたワークショップが多い印象です。
遊びながら学べる
それぞれのコーナーにコーナーの背景や、育まれる力も考えられています。
例えばペーパークラフトなら「空間認識能力、次元の違いへの理解、課題解決力」です。
最後まで作り上げることで達成感も得られそうです。
自分の描いた絵がペーパークラフトになるという体験だけでも楽しいのに、さらに色々なことを学んだりできるのは一石二鳥で親も嬉しいですよね。
施設について
*キーロッカー
荷物が入れられるように鍵付きのロッカーが設置されています。混んでくると空いているロッカーがなくなっていたので、早めに行って荷物を入れると身軽に遊べます。
*シューズクローク
靴は脱いで入場します。番号のついたクリップがあるので靴が分からなくならないように挟んでおくこともできます。
*トイレ
チームラボ内にトイレはありません。ららぽーと内のトイレを使用するのですが、2,3分の距離にあるので、子供には余裕をもって声掛けしてあげたほうがいいかもしれません。
トイレ横に授乳室もあります。
*ベビーカー
入り口にベビーカー置き場もあります。乳幼児がいる家庭でも利用しやすいです。
混雑状況
雨の日の休日に訪れたのですが、開園から30分くらいでかなり混んでいました。その後受付は列が出るくらいに混み始め、園内もかなりの人出でした。
だからといって、やりたいコーナーができないということはなく、しっかり楽しめました。
プリントするペーパークラフトは混むと少し印刷してもらうまでに待たなくてはならないような状況でした。
実際に体験してみて
園内はそこまで広くはないのですが、いろいろなコーナーがあちこちにあり、入った時から子供は大興奮です!
それぞれのコーナーに係員さんがついていてくれるので、混んでいてもケンカになったりスムーズにできなかったりすることはなく快適に遊べます。
そして下の子が何気なく滑り台デビューすることになりました。
0歳でもいつもとは違う雰囲気を感じ取っているようで、一緒に滑った私も楽しかったです!
上の子は制作が好きなので帰ってきてからも作って持って帰ってきたペーパークラフトを自分で切って、貼って一生懸命作っています。
持ち帰ったペーパークラフト
まだ細かい部分などうまくは切れませんが、自分なりにどうやったら上手に切れるのか考えながら作っていました。
それでも完成させるには補助が必要なので、一緒に工作ができるのもよかったです。
子供は飽きずに午前とお昼を挟んで午後と1日中楽しんでいました。家が近ければ閉店近くまで滞在していた勢いでした。(笑)
親はずっと付き添っているので少し疲れるかもしれません。汗
また行きたい!チームラボ学ぶ!未来の遊園地
子供はとても楽しかったようで、「あそこまた行きたいね~!」と帰り際や翌日に言っていました。
普段体験できないデジタルアートなどを体感し、とても刺激を受けたようでした。
もう少し成長したら子供2人で楽しめたり、上の子は工作のレベルもアップしてまた違った楽しみ方ができるのかなと思います!
また、ららぽーと内なのでお買い物できるしランチも、何でもできます。
大人も入園料がかかるので、パパだけ入ってもらってママは存分にお買い物やカフェを楽しむのもありかも!?(もちろん、仕事を頑張ってくれているパパの為にその逆もありですね。)
そして2歳以下は無料なので、下の子が無料のうちに!あと1、2回は行きたいな~と思っています。
それと、いつもそうなんですが体験に夢中で写真をほとんどとらないので、写真を撮る癖をつけたいな~と思っています。
今回も読んでくださりありがとうございました。