こんにちは!トマトです。
退院してから必ず、すぐに必要なベビーバス。
赤ちゃんが生まれる前に用意ししておきたいですよね。
初めての出産では色々調べましたが、買ってみて失敗だったな~という点もありました。
今回私が買ったベビーバスを使った感想を紹介したいと思います!
たくさんあるベビーバスの種類
購入する前に色々調べてみました。するとたくさんの種類がありましたが、私が気になったのは下記4つでした。
お風呂をそのまま小さくしたタイプ
エアークッション
折りたためるタイプ
何を重視するのか
たくさんの種類があり非常に迷いました。そして自分が何を重視するのか考えてみました。
・デザインがかわいい・おしゃれ
→自分のやる気が上がりそうな気がしたので(笑)
・収納できる
→お風呂場での場所は限られているので収納できるタイプがいいなと思いました。
購入を決めたのはストッケ、フレキシバス
色々悩みましたが、最終的に購入したのはこちら、ストッケフレキシバスです。
私の希望を兼ね備えていました。
フレキシバスのポイント
折りたためる
折りたためるので、収納に場所をとりません。使わないときはたたんでおいておけるので便利でした。ちゃんと折り畳みのロックもついているので、広がってしまうこともありませんでした。
水抜きの栓がついている
他のバスにはあまりない水抜きの栓がついています。重たいバスをひっくり返すことなく水が抜けるので取っても楽でした。
少し大きめ
他のバスよりも大きめなので、少し大きくなってからも赤ちゃんだけでお風呂に入れたいとき、夏場プールの代わりになど新生児を卒業してからも使い道がたくさんありました。
ニューボーンサポートがある
新生児の赤ちゃんを上手に沐浴できるようにニューボーンサポートが別売りであります。ぷかぷか浮かぶ赤ちゃんを少し安定させることができます。
下の写真の白いトレーがニューボーンサポートです。
デザイン
憧れのストッケ!やはりデザインがスタイリッシュでおしゃれ。カラーもたくさんあって自分好みのものを選べます。結局私の決め手はこのデザインだったのも大きかったです。
実際に使ってみて
退院して自宅で沐浴が始まりましたが…なんだかうまくできない。
深さがあるのでどうも赤ちゃんをうまく洗えない。
お湯を少なくしてみても難しい…ニューボーンサポートもぷかぷか浮いてしまってうまく固定できない…。
子供が3000gなく産まれたので小さかったから合わなかったのか、私の沐浴がとにかく下手だったのか残念ながらスムーズに沐浴ができませんでした。
結果、沐浴で使用したのは…
数日その様子を見ていた母が、ほかのものに変えたら?と提案してきました。
私もとにかくやりずらかったので、母にそのまま相談しどんなものが良いかと話し合い結果買ったのが…
なんと
100円ショップの「たらい」でした。
収納はもちろんできません。デザインも全くかわいくありません。
本当にただのプラスチックのたらいでした。
でも浅くて広くてとても使いやすかったのです!!
これにはびっくりしました。
手間取って時間がかかっているよりは赤ちゃんにも良いし、自分自身もストレスなくできました。
しかもとにかく安い。
なので必要なくなったら気兼ねなく捨てられるのもよかったです。
(場所をとってしまうので)
ベビー用品=ベビー専用のものでないといけないと思い込んでいたので、この時は衝撃的でした。
いろいろ考えれば代替えはできるんだな~と思いました。
でもストッケのベビーバスはその後大活躍!
沐浴では使わなくなってしまったストッケのベビーバス。
しかし、赤ちゃんが大きくなってからが本領発揮でした!
少し大きめというのがやっぱりよかった!
上記のポイントにも上げましたが、大きめなので赤ちゃん用の小さなお風呂といった感じで、シャワーだけで私が済ませたいときもこちらのお風呂に入れてあげることができました。2歳くらいまでは余裕をもって入ることができました。
夏にはプールにして、本当にバスが小さくて使えなくなってからはおもちゃ入れにしたりもしました。インテリアにもなります。
2人目が生まれて
1人目の時は上記の通り沐浴ではあまり使用しなかったのですが、2人目が生まれた際もう一度沐浴で使用してみました。
するとそこまでやりずらさは感じず、スムーズに問題なく沐浴することができました。
1人目と2人目の育児の慣れ、経験の差でしょうか…。
買ってよかったストッケ、フレキシバス
1人目沐浴の際は買い物失敗しちゃったかなとも思いましたが、月齢が上がり使う頻度が増えてやっぱり買ってよかったな~と感じました。
結果2人目では沐浴でも使え、これからもたくさんお世話になると思います!
今回も読んでくださりありがとうございました。